FAQみんなの質問

後悔しないママ振袖選び・着付け・ヘアメイク準備術

一生に一度の成人式。
憧れの振袖を着て、最高の思い出を作りたいですよね。
でも、お母様の振袖「ママ振袖」を着ることを検討している方は、もしかしたら不安を抱えているかもしれません。
この記事ではそんな疑問や不安にお答えするとともに、小物やメイクなどについても解説いたします。

◆後悔しないための振袖選び

◇自分の理想の振袖像を明確化

まず、本当に着たい振袖はどんなものか、じっくりと考えてみましょう。
雑誌やインターネットで好みのデザインを探したり、実際に着てみたい振袖をいくつかピックアップしてみましょう。
色や柄、全体の雰囲気など、具体的なイメージを持つことが大切です。
例えば、「華やかな古典柄」「シックなモダン柄」「可愛らしい色合いのもの」など、キーワードを挙げていくと、探す範囲が絞り込まれます。
お母様の振袖の写真を見ながら、自分の好みと照らし合わせてみましょう。
気に入った点、そうでない点をリストアップすることで、より具体的なイメージが掴めます。
この段階で、お母様と話し合い、お互いの希望を共有することも重要です。

◇予算と希望を明確に

ママ振袖を着る場合、費用はどのくらいかかるのか、事前に確認しておきましょう。
振袖の状態によっては、クリーニングや仕立て直しが必要になることもあります。
また、帯や小物類を新しくする場合は、それらの費用も考慮しなければなりません。
予算を明確にすることで、選択肢が絞り込まれ、スムーズな意思決定につながります。
予算に合わせて、レンタルや購入、リメイクなどの選択肢を検討しましょう。
お母様と相談し、費用負担についても話し合っておくと安心です。

◇サイズ感の確認と調整方法

お母様の振袖が、自分のサイズに合うかどうかを確認しましょう。
袖丈や身丈が合わなければ、着付けが難しく、着崩れやすくなってしまいます。
自分で測るのが不安な場合は、呉服店などに持ち込んで相談するのがおすすめです。
サイズが合わない場合は、仕立て直しを検討しましょう。
袖丈や身丈の調整だけでなく、肩幅やバストのサイズも確認し、必要に応じて調整することで、より美しく着こなせます。
早めの準備が、後悔を防ぐ鍵となります。

◆小物や帯のコーディネート術

◇帯の種類と選び方

帯は振袖全体の印象を大きく左右する重要なアイテムです。
ママ振袖の帯が古く感じられる場合は、新しい帯を合わせることで、現代的な雰囲気にアップデートできます。
帯の種類は、袋帯、名古屋帯、そして近年人気が高い変わり結びができるタイプの帯などがあります。
それぞれの帯の特性や、振袖との組み合わせ方を理解し、好みに合った帯を選びましょう。
帯の色や柄は、振袖の色や柄とバランスよく調和するものを選びましょう。
また、帯の素材や質感も全体の印象に影響を与えます。

◇小物で個性を演出

半襟、重ね襟、帯締め、帯揚げ、そしてバッグや草履など、小物一つ一つで個性を演出することができます。
半襟や重ね襟は、刺繍やレースなどの装飾が施されたものや、華やかな色合いのものを選ぶと、より華やかな印象になります。
帯締めや帯揚げも、振袖の色や柄に合わせて、アクセントになる色やデザインを選びましょう。
また、バッグや草履は、振袖の雰囲気に合わせたものを選ぶことで、より洗練された印象になります。
これらの小物選びは、個性を最大限に活かせるチャンスです。

◇全体のバランスの調整

小物選びが完了したら、全体のバランスを確認しましょう。
振袖、帯、小物類が調和し、まとまりのあるコーディネートになっているかを確認します。
例えば、振袖が華やかな柄であれば、小物はシンプルなものを選ぶなど、バランスを意識することが大切です。
全体の色合いや雰囲気を統一することで、より洗練された印象になります。
写真などで確認し、必要に応じて調整を加えましょう。

◆着付けヘアメイク予約方法

◇予約開始時期と注意点

着付けとヘアメイクの予約は、成人式の1年前から開始されることが多いです。
人気の美容室や着付け師は、すぐに予約が埋まってしまうため、早めの予約が不可欠です。
予約する際には、希望日時だけでなく、ヘアスタイルやメイクについても相談しておきましょう。
また、キャンセルポリシーについても確認しておきましょう。

◇ヘアメイクのスタイル提案

ヘアスタイルは、振袖の雰囲気や顔立ちに合ったものを選びましょう。
古典的な振袖であれば、落ち着いたヘアスタイルが、モダンな振袖であれば、個性的なヘアスタイルがおすすめです。
メイクも同様に、振袖やヘアスタイルに合ったものを選びましょう。
事前に美容師さんと相談し、イメージを共有することで、理想のヘアメイクを実現できます。
写真などを見せながら具体的なイメージを伝えることも有効です。

◆まとめ

ママ振袖を着ることは、思い出深い成人式を彩る素晴らしい選択肢です。
しかし、後悔のない選択をするためには、自分の理想を明確にし、予算やサイズ感を考慮した上で、小物や帯のコーディネート、そして着付け・ヘアメイクの予約をしっかりと計画することが重要です。
今回紹介したポイントを参考に、最高の成人式を迎えてください。
準備は大変ですが、家族との思い出を共有しながら、自分らしい素敵な振袖姿で、人生最高の1日を迎えましょう。
そして、その日を心から楽しみましょう。

 


堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!

おりえんには、日本中から集めた色とりどりの振袖がいっぱい!最新トレンドの帯・小物も充実しているから、お嬢様のなりたい振袖姿が叶います。
また、優しく丁寧なスタイリストが、あなたにぴったりの振袖コーディネートをお手伝いいたします。成人式を完全サポートするフルセット&特典も充実。
オトナになるあなたの大切な成人式を、もっと安心で、もっとかわいく。成人式をもっと特別にするお店、「振袖専門店おりえん」です。
振袖のことなら、レンタルや購入、ママ振りもお任せ!まずは気軽にお問合せください。

■ お電話の場合は 072-299-8037

■ 来店予約はこちら 来店予約フォーム

■ LINEでのご相談はこちら 公式LINEからお問合せ

■ 振袖カタログ請求はこちら カタログ請求フォーム

全国対応!<送料無料>振袖ネットレンタルはこちら おりえんONLINEレンタル公式サイト

 

◇振袖コレクションを見る方はこちら 振袖コレクション

◇成人式当日のお仕度(無料)会場一覧はこちら 成人式お仕度会場一覧

◇お店のMAP・アクセスはこちら 店舗情報