FAQみんなの質問

あなたにピッタリの振袖サイズを見つける方法は?選び方と注意点

成人式、憧れの振袖を着て最高の思い出を作りたいですよね。
でも、いざ振袖を選ぼうとすると、サイズ選びに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、振袖のサイズ選びで迷っている方のために、自分にぴったりのサイズを見つける方法をご紹介します。

◆振袖のサイズ選びで迷ったら

◇身長と体型から適切なサイズを判断する

振袖のサイズは、身長だけでなく体型も考慮することが大切です。
一般的には、身丈は身長に5cm程度プラスした長さが目安とされています。
しかし、体型によって調整が必要です。
痩せ型や普通体型の方は、身長プラス5cm程度で問題ありませんが、ぽっちゃり体型の方は、振袖が持ち上がってしまう可能性があるので、身長プラス8~10cm以上を目安にしましょう。
また、裄丈は腕を斜め45度下ろした状態での長さで、手のくるぶしが隠れるくらいが理想です。
袖丈は、成人式では約95cmの中振袖が一般的ですが、身長や好みに合わせて大振袖や小振袖を選ぶことも可能です。
これらの寸法を測る際には、正確な計測が重要です。
一人で測る場合は、鏡を見ながら慎重に行い、可能であれば誰かに手伝ってもらうのがおすすめです。

◇身丈・裄丈・袖丈の測り方と注意点

まず、身丈は肩山(首の付け根)から裾までの長さです。
ただし、振袖は帯の下に折り返し部分(おはしょり)を作るため、その分も考慮して身丈を選びます。
身丈と混同しやすいのが着丈で、これは着物を着た状態での首の付け根から裾までの長さです。
サイズ表記が身丈か着丈かを確認しましょう。
次に、裄丈は背縫い(背中の縫い目)から袖口までの長さです。
腕を斜め45度下ろした状態で測り、手のくるぶしが隠れるくらいが理想的です。
最後に、袖丈は袖山(袖の一番上の部分)からたもとまでの長さで、成人式では中振袖(約95cm)が一般的です。
計測する際は、メジャーを正確に当て、体に沿ってきちんと測るようにしましょう。
一人で測るのが難しい場合は、家族や友人に手伝ってもらうと正確に測れます。

◇自分に合ったサイズの見つけ方

自分に合った振袖サイズを見つけるには、まず自分の身長と体型を正確に把握することが重要です。
そして、身丈・裄丈・袖丈の3つの寸法を正確に計測しましょう。
計測した寸法をもとに、上記の目安を参考にサイズを選びます。
しかし、あくまで目安なので、試着して確認することが大切です。
試着をする際には、実際に着物を着てみて、動きやすさや着心地を確認しましょう。
着崩れしやすいかどうか、袖や裾が床に擦れないかなどもチェックポイントです。
サイズが合わなくても、仕立て直しで調整できる場合もありますので、専門店に相談してみましょう。
また、レンタルを利用すれば、様々なサイズの中から自分にぴったりのものを選ぶことができます。

◆振袖のレンタル購入仕立て直し

◇レンタルのメリットとデメリット

レンタルのメリットは、費用を抑えられることと、様々なデザインの中から選べることです。
また、クリーニングや保管の手間がかからないのも大きなメリットです。
一方、デメリットとしては、希望のデザインが借りられない可能性や、着たい期間しか着られない点が挙げられます。
レンタル期間や料金体系、含まれるサービスなどをしっかり確認しましょう。

◇購入のメリットとデメリット

購入のメリットは、何度でも好きな時に着られることです。
また、自分だけの特別な一着として長く大切にできます。
デメリットは、レンタルに比べて費用が高くつくことと、クリーニングや保管の手間がかかることです。
購入する場合は、長く着られる質の良いものを選び、適切な保管方法を学びましょう。

◇仕立て直しのメリットとデメリット

仕立て直しのメリットは、思い出のある振袖を自分のサイズに合わせられることです。
特に、母や祖母から譲り受けた振袖を着用したい場合に有効です。
デメリットは、費用と時間がかかることです。
また、仕立て直しによってデザインが多少変更される可能性もあります。
仕立て直しを検討する際は、専門業者に相談し、費用や期間、仕上がりなどを事前に確認しましょう。
生地の状態によっては、仕立て直しできない場合もありますので、注意が必要です。

◆最適な振袖サイズを選ぶ方法

◇各サイズの選び方のポイント

身丈は、おはしょりの長さも考慮して身長に合わせたサイズを選びましょう。
裄丈は、腕を自然に下ろした状態で、手のくるぶしが隠れる程度の長さが理想です。
袖丈は、成人式では中振袖が一般的ですが、身長や体型、好みに合わせて調整しましょう。

◇体型別サイズ選びの注意点

痩せ型の方は、標準的なサイズで問題ないことが多いです。
普通体型の方は、標準的なサイズを目安に、試着で確認しましょう。
ぽっちゃり体型の方は、身丈を少し長めに、裄丈も余裕のあるサイズを選ぶと着崩れしにくいです。
体型に合わせたサイズ選びが、着心地と見た目の美しさに繋がります。
試着時に体型に合うか確認し、必要であれば調整を依頼しましょう。

◇予算と希望を考慮した選択

振袖選びは、サイズだけでなく、予算や希望のデザインなども考慮する必要があります。
レンタル、購入、仕立て直しそれぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
予算に合わせて、レンタルや中古品なども検討するのも良いでしょう。
また、希望のデザインや色柄なども考慮し、自分にぴったりの振袖を選びましょう。
焦らずじっくりと時間をかけて、納得のいく選択をすることが大切です。

◆まとめ

成人式の振袖選びでは、身丈、裄丈、袖丈の3つの寸法を正確に測ることが重要です。
身長や体型に合わせたサイズを選ぶことはもちろん、レンタル、購入、仕立て直しといった選択肢も検討し、予算や希望のデザインを考慮して、最適な方法を選びましょう。
試着は必ず行い、着心地や動きやすさを確認することが大切です。
そして、何よりも、自信を持って、素敵な振袖姿で成人式を迎えましょう。


堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!

おりえんには、日本中から集めた色とりどりの振袖がいっぱい!最新トレンドの帯・小物も充実しているから、お嬢様のなりたい振袖姿が叶います。
また、優しく丁寧なスタイリストが、あなたにぴったりの振袖コーディネートをお手伝いいたします。成人式を完全サポートするフルセット&特典も充実。
オトナになるあなたの大切な成人式を、もっと安心で、もっとかわいく。成人式をもっと特別にするお店、「振袖専門店おりえん」です。
振袖のことなら、レンタルや購入、ママ振りもお任せ!まずは気軽にお問合せください。

■ お電話の場合は 072-299-8037

■ 来店予約はこちら 来店予約フォーム

■ LINEでのご相談はこちら 公式LINEからお問合せ

■ 振袖カタログ請求はこちら カタログ請求フォーム

全国対応!<送料無料>振袖ネットレンタルはこちら おりえんONLINEレンタル公式サイト

 

◇振袖コレクションを見る方はこちら 振袖コレクション

◇成人式当日のお仕度(無料)会場一覧はこちら 成人式お仕度会場一覧

◇お店のMAP・アクセスはこちら 店舗情報