FAQみんなの質問

振袖の重ね襟選びで迷わない!失敗しない選び方

成人式は、人生における大きな節目。
晴れやかな一日を彩る振袖選びは、わくわくする反面、多くの準備に追われる方も多いのではないでしょうか。
中でも、振袖の着こなしを左右する「重ね襟」の選択は、悩ましいポイントの一つです。
色や素材、デザインなど選択肢が多すぎて、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。

◆振袖の重ね襟選びの基礎知識

◇重ね襟の役割と重要性

重ね襟は、着物の襟元を華やかに飾り立てる役割を持ちます。
かつては、何枚もの着物を重ねて着る十二単の習慣から生まれたもので、「伊達襟」とも呼ばれ、重ね着をしているような豪華さを演出します。
僅か数センチしか見えない部分ですが、顔周りを彩り、全体の印象を大きく変える、重要な和装小物と言えるでしょう。
重ね襟によって、より洗練された、あるいは可愛らしい、個性的など、様々な雰囲気を演出できます。

◇重ね襟の種類と特徴

重ね襟には、様々な種類があります。
素材としては、正絹やポリエステルなどがあり、それぞれ光沢感や風合いが異なります。
デザインも豊富で、無地のものから、柄物、刺繍入り、パールやレース、フリルなどの装飾が施されたものまで、多様な選択肢があります。
素材やデザインによって、醸し出す印象が大きく変わるため、振袖全体のコーディネートとの調和を考慮することが大切です。

◇素材による印象の違い

重ね襟の素材は、着こなしの印象を大きく左右します。
例えば、正絹は上品で高級感のある光沢が特徴です。
一方、ポリエステルは正絹よりもお手入れが容易で、価格も比較的安価です。
また、ベロア素材は、深みのある色合いで落ち着いた雰囲気を、レース素材は、華やかでフェミニンな印象を与えます。
それぞれの素材の特徴を理解し、振袖の素材や色、デザインとのバランスを考えて選ぶことが重要です。

◆振袖の色と重ね襟の合わせ方

◇色の組み合わせの基本ルール

重ね襟選びの基本は、振袖の色との調和です。
大きく分けて、同系色でまとめる方法と、反対色(補色)を使う方法があります。
同系色でまとめると、落ち着いた統一感のある印象に。
反対色を使うと、メリハリのある、目を引くコーディネートになります。
ただし、振袖の色によっては、同系色では顔色が悪く見えてしまう場合もあるため、注意が必要です。

◇色別重ね襟選びのポイント

振袖の色によって、相性の良い重ね襟の色は異なります。
例えば、赤色の振袖には緑や紫が、青色の振袖には赤や黄色が、白色の振袖には赤やピンクが、それぞれよく合います。
これらの組み合わせは、補色効果によって、振袖の色を引き立て、顔色を明るく見せる効果があります。
しかし、これはあくまでも基本的なルールであり、個人の好みや、振袖のデザイン、全体のコーディネートを考慮して自由に選ぶことも可能です。

◇柄と色の調和を考える

振袖に柄がある場合は、重ね襟の色や柄を選ぶ際に、柄の色を参考にすると良いでしょう。
振袖の柄に使われている色を、重ね襟に取り入れることで、全体的な統一感を高めることができます。
柄が華やかな振袖には、シンプルな無地の重ね襟を合わせ、柄がシンプルな振袖には、柄のある重ね襟を合わせると、バランスの良いコーディネートになります。

◆重ね襟選びのステップバイステップガイド

◇振袖の色と柄を確認する

まず、自分の振袖の色と柄をしっかりと確認しましょう。
メインカラーだけでなく、柄に使われている色もチェックします。
これらの情報を元に、重ね襟選びの候補を絞り込んでいきます。
写真やサンプルがあれば、それを見ながら確認すると、より正確に判断できます。

◇重ね襟の色と素材を選ぶ

振袖の色と柄を確認したら、重ね襟の色と素材を選びます。
前述の色合わせの基本ルールやポイントを参考に、いくつか候補を挙げてみましょう。
それぞれの素材の特性を考慮し、振袖全体の雰囲気に合うものを選びます。
例えば、古典的な柄の振袖には正絹の重ね襟、モダンなデザインの振袖にはレースやフリル付きの重ね襟などが合うかもしれません。

◇全体のバランスを確認する

重ね襟の色と素材が決まったら、全体のバランスを確認します。
鏡の前で、振袖、帯、半襟、重ね襟を合わせてみて、全体の調和を確認しましょう。
色や柄、素材のバランスが良くなっているか、自分のイメージに合っているかなどを確認し、必要であれば調整します。

◆まとめ

重ね襟は、振袖の着こなしに華やかさを添える重要なアイテムであり、重ね襟選びは、成人式を彩る大切な準備の一つです。
選び方のポイントは、振袖の色や柄との調和、そして素材による印象の違いを考慮することです。
ステップバイステップガイドに従って、一つずつ確認していくことで、迷わずに最適な重ね襟を選ぶことができます。
同系色でまとめる、反対色を使う、柄の色を参考にするなど、様々な方法があるので、個人の好みや振袖のデザインに合わせて、自由に選び、最高の成人式を迎えましょう。


堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!

おりえんには、日本中から集めた色とりどりの振袖がいっぱい!最新トレンドの帯・小物も充実しているから、お嬢様のなりたい振袖姿が叶います。
また、優しく丁寧なスタイリストが、あなたにぴったりの振袖コーディネートをお手伝いいたします。成人式を完全サポートするフルセット&特典も充実。
オトナになるあなたの大切な成人式を、もっと安心で、もっとかわいく。成人式をもっと特別にするお店、「振袖専門店おりえん」です。
振袖のことなら、レンタルや購入、ママ振りもお任せ!まずは気軽にお問合せください。

■ お電話の場合は 072-299-8037

■ 来店予約はこちら 来店予約フォーム

■ LINEでのご相談はこちら 公式LINEからお問合せ

■ 振袖カタログ請求はこちら カタログ請求フォーム

全国対応!<送料無料>振袖ネットレンタルはこちら おりえんONLINEレンタル公式サイト

 

◇振袖コレクションを見る方はこちら 振袖コレクション

◇成人式当日のお仕度(無料)会場一覧はこちら 成人式お仕度会場一覧

◇お店のMAP・アクセスはこちら 店舗情報