振袖に似合う髪型とは?賢い選択方法を解説!
一生に一度の成人式。
華やかな振袖に身を包み、最高の思い出を作りたいと願うのは、誰もが同じ気持ちでしょう。
しかし、振袖選びと同じくらい悩むのが、ヘアスタイルです。
そこで、今回は、振袖に似合う髪型選びを成功させるための方法をご紹介します。
◆振袖に似合う髪型選びの基本
◇髪型と振袖どちらを先に決めるべきか
振袖と髪型、どちらを先に決めるべきか迷う方も多いでしょう。
どちらが先でも問題ありませんが、多くの場合、振袖を先に決めるのがおすすめです。
振袖の色や柄、全体の雰囲気を把握してから髪型を決めることで、より調和のとれた、素敵なコーディネートが実現します。
しかし、自分の顔型や髪質に合うヘアスタイルを熟知している場合は、髪型を先に決めて、それに合う振袖を選ぶのも良い方法です。
大切なのは、「どんな振袖姿になりたいか」を最初に明確にイメージすることです。
◇全体のバランスを考えるポイント
振袖と髪型の調和は、全体のバランスが重要です。
振袖が華やかな古典柄なら、髪型も同様に華やかでボリュームのあるアップスタイルがおすすめです。
一方、シンプルでモダンな振袖なら、すっきりとしたまとめ髪や、トレンド感のあるアレンジがバランス良く映えます。
髪の長さや顔型も考慮し、全体のバランスを意識してヘアスタイルを選びましょう。
例えば、ロングヘアなら、アップスタイルだけでなく、編み込みやゆるやかなカールを取り入れたアレンジも可能です。
ショートヘアでも、スタイリング次第で様々な雰囲気を演出できます。
◇ヘアアクセとの組み合わせ方
ヘアアクセサリーは、髪型全体の印象を大きく左右します。
つまみ細工やかんざしといった和風のアクセサリーは、古典柄の振袖にぴったりです。
一方、モダンな振袖には、キラキラ輝くクリスタルやパールなどのアクセサリーがおすすめです。
また、振袖の色や柄とアクセサリーの色を合わせることで、より統一感のあるコーディネートになります。
アクセサリーを選ぶ際には、大きすぎず小さすぎない、バランスの良いものを選びましょう。
◆振袖のタイプ別髪型アレンジ
◇古典柄振袖に似合う髪型
古典柄の振袖は、華やかで上品な印象を与えます。
そのため、髪型も同様に、きちんと感のあるアップスタイルがおすすめです。
高めの位置でまとめたシニヨンや、夜会巻きなどが、振袖の華やかさを引き立てます。
前髪は、パッツンにしたり、斜めに流したりと、様々なアレンジが可能です。
髪飾りは、つまみ細工やかんざしなど、和風のアクセサリーが好相性です。
◇モダン柄振袖に似合う髪型
モダン柄の振袖は、個性的なデザインが多く、トレンド感あふれるヘアスタイルがおすすめです。
編み込みや、ゆるふわなカールを取り入れたアレンジが、振袖のモダンな雰囲気とマッチします。
ヘアアクセサリーは、ビジューやパールなど、華やかなものを選ぶと、よりスタイリッシュな印象になります。
また、髪色も、明るめのカラーにすることで、より現代的な雰囲気を演出できます。
◇個性的な柄の振袖に似合う髪型
個性的な柄の振袖には、髪型も個性を出すことが大切です。
振袖の柄に合わせて、大胆なアレンジに挑戦してみましょう。
例えば、カラフルなヘアアクセサリーを使用したり、編み込みを複雑にしたりすることで、より個性を際立たせることができます。
また、ヘアカラーも、個性的な色を選ぶことで、より一層個性を演出できます。
ただし、全体のバランスを考慮し、振袖と髪型が喧嘩しないように注意しましょう。
◆顔型別の似合う髪型
◇丸顔に似合う髪型
丸顔さんは、トップにボリュームを出すことで縦のラインを強調し、顔の丸みをカバーできます。
高めの位置でまとめたアップスタイルや、サイドに後れ毛を垂らしたアレンジがおすすめです。
前髪は、かきあげバングや、サイドに流すことで、よりスッキリとした印象になります。
◇面長に似合う髪型
面長さんは、横幅を強調することで、バランスの良いシルエットを作ることができます。
前髪を下ろして、横に流すことで、顔の長さをカバーできます。
また、ゆるやかなカールやウェーブを取り入れることで、より柔らかな印象になります。
全体的にふんわりとしたシルエットにすることで、面長の悩みを解消できます。
◇卵型に似合う髪型
卵型さんは、バランスの良い顔型なので、どんな髪型でも似合います。
アップスタイル、ダウンスタイル、前髪あり、前髪なしなど、自分のなりたいイメージに合わせて自由にアレンジできます。
顔周りの髪を少し残して、柔らかく見せるアレンジもおすすめです。
◇ベース型に似合う髪型
ベース型さんは、エラやハチが張っているため、顔周りにボリュームを出すことで、骨格をカバーできます。
カールやウェーブを取り入れたスタイルや、トップにボリュームを持たせたアップスタイルがおすすめです。
前髪は、少し見える程度の長さにすると、よりバランスが良く見えます。
後れ毛をうまく使って、フェイスラインを隠すのも効果的です。
◇逆三角形に似合う髪型
逆三角形さんは、顎のラインがシャープなので、トップの位置を下げて、丸みのあるシルエットを作るのがポイントです。
トップにボリュームを持たせすぎると、顔の上部がさらに強調されてしまうので注意が必要です。
前髪や後れ毛で、顔のシャープさを和らげることで、より女性らしい印象になります。
◆まとめ
今回は、振袖に似合う髪型選びについて、振袖の種類、顔型、そしてヘアアクセサリーとの組み合わせ方まで、様々な角度から解説しました。
成人式は一生に一度の大切なイベントです。
この記事を参考に、自身の魅力を最大限に引き出す、最高のヘアスタイルを見つけて、素敵な思い出を作ってください。
堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!
おりえんには、日本中から集めた色とりどりの振袖がいっぱい!最新トレンドの帯・小物も充実しているから、お嬢様のなりたい振袖姿が叶います。
また、優しく丁寧なスタイリストが、あなたにぴったりの振袖コーディネートをお手伝いいたします。成人式を完全サポートするフルセット&特典も充実。
オトナになるあなたの大切な成人式を、もっと安心で、もっとかわいく。成人式をもっと特別にするお店、「振袖専門店おりえん」です。
振袖のことなら、レンタルや購入、ママ振りもお任せ!まずは気軽にお問合せください。
■ お電話の場合は 072-299-8037
■ 来店予約はこちら 来店予約フォーム
■ LINEでのご相談はこちら 公式LINEからお問合せ
■ 振袖カタログ請求はこちら カタログ請求フォーム
■ 全国対応!<送料無料>振袖ネットレンタルはこちら おりえんONLINEレンタル公式サイト
◇振袖コレクションを見る方はこちら 振袖コレクション
◇成人式当日のお仕度(無料)会場一覧はこちら 成人式お仕度会場一覧
◇お店のMAP・アクセスはこちら 店舗情報